うまいことやる習慣  中村恒子

 

 

中村恒子先生は、1945(昭和20)年・終戦迫る6月に医者になるため16歳でたった一人、広島の尾道から大阪へ出てきました。
その後、89歳の現在までずっと精神科医として働いてこられました。つい最近まで週6日フルタイム勤務を続け、2017年の8月からようやく週4日勤務に減らされたばかり。
身長148センチ、体重40キロ足らずの小さな体からは、温かく深い慈愛のこもった言葉が発せられます。
その言葉で、患者さんたちは再び生きる勇気を復活させるのです。それは、弱々しく細ったろうそくの光がゆるゆると輝き、力強い炎を取り戻していくかのようです。
もちろん、患者さんだけではありません。恒子先生にかかわる人の多くが、そのたんたんと働く姿、その人柄にふれることで、力をもらって元気になっていくのです。
今回、聞き書きをさせていただいた私自身もその一人です。
先生の生き方は、一言でいうと「日々たんたん」。決してスマートではなく、効率的でもないのですが、いつでも目の前のことに徹して生きています。そして、そこにまったく無理がないように見えるのです。
どこまでも自然な姿に、「ああ、こんなふうに生きてもいいのか」「こんなふうに生きればいいのか」そんな気づきを与えてくれます。
どうしたら、恒子先生のように日々たんたんと生きていくことができるのか? 結果としてそれが「うまいことやる」ことになるのか? その波乱万丈な半生を含め、ぜひ最後までお楽しみください。

Amazonより

 

SNSで紹介されていて興味をもち読んでみたら評判通りで良かったです。

私のバイブル本になりますね😊

著者は精神科医の中村恒子さん。

本書の全てがとてもしなやかでそれでいて心の太さを感じる。

有名なアスリートや著名人の言葉、啓発本とは逆で、やっぱり戦後を生き抜いて現在のこの国の在り様を感じておられる方の言葉は心身に沁みます。

 

流れが悪かったり、体調が良くない時など考えがどうしてもネガティブになりやすいので中村さんのメッセージを読み返したいですね。

 

・難しく働く意味なんて考えずに己と家族が食べていくために仕事をするでいい

・やりがいとか生きがいを持てとか人を不安にさせる情報、SNSでの他人のキラキラした生活と比べては己を不甲斐ないと落ち込む。

大なり小なり多くの人が悩むことを冒頭からバッサリとスッキリさせて頂けます。

 

・頼まれた仕事を淡々とやる

・この仕事の意義なんて難しい事を考えずに力まずに素直にやってみる。

目の前にいる人のお役に立てればいいかあぐらいの緩い感じでいい。

面倒なことも大変なことも時々はある。

暇だと余計なことに首を突っ込みろくなことを考えない動物、程よい忙しさは必要。

好きでも嫌いでもなく長ーく続けられる仕事ならいいぐらいの気持ちで。

 

・会社は金儲けの為に作った箱、己の心身が壊れるようなことは断ること。

 

・決断には頑張りたいという前向きな気持ちと逃げたい、関わりたくないという相反する感情がセットになっている。

・大切なことはそれらを全部含めて己の覚悟で決めるということ。

 

・幸せでなければいけないなんて思わない方が幸せ。

余計な幸せはおろす。

・隣の芝生は青く見える。

流石に50過ぎると光の裏側を想像出来るようになってきて、真っ直ぐに見れるようにはなてきましたが完全には払拭できない厄介なものですよね。

中村さんはこうおっしゃてます。

そもそも幸せ何て感覚は、非常に不安定で頼りない感覚なんですわ。めったに長続きしません。と 

こうあらねばならないと思っていることのほとんどは、そんなことないんちゃうと軽ーく考えてみてくださいと。

とても好きなメッセージです、こうも受け取れますよね、苦しさもずっと続かないと。

 

・他人を変えることにエネルギーを使わない。

己がどうしたら快適に過ごせるかにエネルギーを使う

・100%、満足できることなんてない、まずはどうしたら己が快適に過ごせるかを中心に考えること。

会わないひと、嫌な人と意識を向けないウマの合いそうな人と踏み込み過ぎずにやっていく。

どこまでいっても人は一人が原理原則。

そもそも人間関係は水物。ちょっとしたことでひっついたり離れたりするもの。

益のあるほうに流れるし、時間や距離が離れると縁も薄くなる。

人の気持ちはコロコロ変わるし、状況も背景も常に変わる。

依存と執着は人を壊す。

小さく狭いとこにこれだけとぎゅーっとなると人はまとな判断が出来なくなる。

人は所詮孤独、これを受け入れることが楽に生きる基本。

物事が思い通りにいくことなんてない、何かをしてもらうのも当たり前でない。

こういう思考を根幹を強固にしたいですね。

 

・言い争いは先に謝るのが勝ち。しょうもない我を張ると居場所を失う。

若い頃はこれが出来なかったですね😂

一兵卒から上長、管理職、小さいながらも主と経験してこれが一番身についた姿勢かなと今は思える。

これが出来ないと情報は上がってこんは、辞めてくわでゴタつく。

中村さんがおっしゃられて嬉しく思いました。

 

・一人で生き方を計画してもその通りには絶対にいかない。

だから細かく計画しない。

・人生には進むべき方向に押し出される時がある。

流れに任せる時もあると。

・先のことを心配しても分からない、目の前のことがおろそかになってないか?

気にかけるのはそれだけにする、これが一番大事。

・良い事も悪いこともずっと続かない、人生とはそういうもの。

この時にすべきことは無理のない範囲で立ち止まらないこと。

・上手く行かない時期は元気もなくなってるから負担なく付き合える人と付き合えばいい、また無理やりプラスアルファの仕事や勉強を課すこともない。

・ぼちぼちやりましょう、の精神で。

・上手く行ってない時は己のなかの一番や二番が上手く行ってないだけで他には上手くいってることもたくさんあるはず、そこを見失いように。

 

・自信がないは悪いことじゃない。急ごしらえの自信が一番危ない。

・自信のある・なしは揺るがないものではなくたゆたっていくもので絶対的なものではない。

・人間社会はお互い様、得意なことは少し頑張ってみたもいいし、不得意なことは人に頼ってもいい。

・素直でいること。

 

孤独死大いに結構。死に方をあれこれと心配してもしょうがない。

一番心に残りました。

・一人で死のうが、病院で死のうが、家族皆に看取って貰って死のうが人間らしく穏やかに死ねたらそれで充分。

生れてくるのも一人、死ぬときも一人、死んだらそれで終わり。

あれこれ心配するのは無駄。

 

・難題にぶつかったときも、大丈夫、何とかなる。

・その日を生きる、ちゃんと食べて、よく寝ること。

あれこれ1や2のことを20や30にして考えないこと。

これ不調時の俺😁

 

他紹介したいことがまだまだあるのですが興味を持たれた方は読んでみてください。

読後はとても穏やかで静かな前向きさが芽生えてるのが実感できると思います。